スポンサーリンク
ことわざを見ていると、
すごく上手いこと言うなぁと関心するよね。
そんな、ことわざをパロディ化して楽しむ、
「ことわざをパロディ」というのがあるよ♪
ことわざパロディの意味とは、
原型はことわざで、それを面白可笑しくする言葉遊びのことだよ♪
この「ことわざパロディ」で楽しみながら、
ことわざを覚えることも出来るから、一石二鳥だね♪
「ことわざをパロディ」を見て、
それが、何のことわざなのかを当ててみよう♪
Q,1
月とすっぽんぽん
A,月とすっぽん
比較にならないほどに違っているというたとえ
Q,2
老婆は一日にしてならず
A,ローマは一日にしてならず
大きな事は長年の努力がなければ、成し遂げることができないというたとえ
Q,3
石橋を叩いて割る
A,石橋を叩いて渡る
用心に用心を重ねて慎重になること
Q,4
万事急須でお茶を注ぐ
A,万事休す
対策ができずに、手の打ちようがないこと
Q,5
涙隠して尻隠さず
A,頭隠して尻隠さず
悪事などの一部だけを隠して、全てを隠したつもりでいること
Q,6
馬を狙わば穴二つ
A,人を呪わば穴二つ
人に害与えると、いつか自分も害を受けるというたとえ
Q,7
ムチは牢屋
A,餅は餅屋
何事も、その道の人にまかせるのが良いということのたとえ
Q,8
ブスに真珠
A,豚に真珠
その物の値打ちがわからないのに与えたとしても、無駄にしかならないというたとえ
Q,9
可愛い娘には酌をさせよ
A,可愛い子には旅をさせよ
我が子が可愛いなら尚更、旅をさせて世の中を見せて経験させた方が良いということ
Q,10
操は何度もおろせない
A,そうは問屋が卸さない
そんな簡単に物事は上手くいかないというのたとえ
Q,11
泣く子は目立つ
A,泣く子は育つ
よく泣く赤ん坊は元気な証拠で、よく育つだろうということ
Q,12
銭は急げ
A,善は急げ
良いと思ったなら、躊躇うことなく行動に出るべきということ
Q,13
お酒は体のためならず
A,情けは人の為ならず
人に情けをかけることは、人の為になる上、自分にも情けが巡って返ってくるということ
Q,14
会社の沙汰もゴマ次第
A,地獄の沙汰も金次第
この世は金の力がものをいうというたとえ
Q,15
国会役にたたず
A,後悔先に立たず
終わったことを悔やんでも、取り返しがつくことはないということ
スポンサーリンク
Q,16
子供作って籍入れず
A,仏作って魂入れず
最も大切なことが忘れられていることのたとえ
Q,17
塵も積もれば掃除する
A,塵も積もれば山となる
小さなことをおろそかにしてはいけないということ
Q,18
貧乏金なし
A,貧乏暇なし
貧乏だと生活に窮して一日中働かなければならず、余裕ができないということ
Q,19
農薬は口に苦し
A,良薬は口に苦し
本当に自分のためになることは、素直に聞けないものというたとえ
Q,20
苦いから胃薬
Q,21
故郷へササニシキを送る
A,故郷へ錦を飾る
故郷を離れた者が、出世して帰郷することのたとえ
Q,22
井の中の井戸水大海にならず
A,井の中の蛙大海を知らず
知識や世界観が狭く、得意になってしまっている人のたとえ
Q,23
石の上にも三年B組
A,石の上にも三年
辛くても継続すれば、いつかは成功できるということ
Q,24
親しき仲にもうわべの礼儀あり
A,親しき仲にも礼儀あり
どんなに仲が良くても、守るべき事があるということ
Q,25
急がば数回回れ
A,急がば回れ
急いでやろうとする時は、危険な近道よりも、安全な遠回りの方が得策だということ
Q,26
急所ね?どこを噛む?
A,窮鼠猫を噛む
窮地に追い詰められると、弱者でも強者にやり返すことがあるというたとえ
Q,27
命あっての者
A,命あっての物種
何事も命があって初めてできるというたとえ
Q,28
死人にグチなし
A,死人に口なし
死んだ者は口を持たず、釈明も何もできないことのたとえ
Q,29
人の顔見て我が顔なおせ
A,人の振り見て我が振り直せ
他人の行動を見て、自分を見習えよということ
Q,30
金持ち献金せず
A,金持ち喧嘩せず
喧嘩は損しかしないことを金持ちは知っているため、争うということはしないというたとえ
スポンサーリンク
Q,31
噂をすればハゲがいる
A,噂をすれば影がさす
人の噂をしていると、噂の本人がちょうど現れることがあるということ
Q,32
早起きは3分の損
A,早起きは三文の徳
早起きすると良いことがあるということ
Q,33
負けるとカチン
A,負けるが勝ち
相手に勝たせたほうが結果的に有利になることがあるということ
Q,34
覆水盆に帰らないけど正月に帰る
A,覆水盆に返らず
一度犯した失敗は取り返しがつかないということのたとえ
Q,35
棚からカビたもち
A,棚から牡丹餅
思いもしない幸運が舞い込むことのたとえ
Q,36
犬も歩けば猫も歩く
A,犬も歩けば棒に当たる
何かをしてみれば、思わぬきっかけを得ることのたとえ
Q,37
嘘つきは政治家の始まり
A,嘘つきは泥棒の始まり
嘘をつくようになると盗みもするようになるから、嘘をつくのは悪さへの第一歩であるということ
Q,38
人を憎んで罪を憎まず
A,罪を憎んで人を憎まず
罪は憎むべき、しかし、人が罪を犯すまでには事情もあるため、罪を犯した人まで憎んではならないという教え
Q,39
肉を切らせて骨も断たれた
A,肉を切らせて骨を断つ
自分が傷つく覚悟でもって、相手に大きな打撃を与えることのたとえ
Q,40
青菜に塩ラーメン
Q,41
猫にコバンザメ
A,猫に小判
価値が分からない人に、価値あるものを与えても意味がないことのたとえ
Q,42
蛙の子はおたまじゃくし
A,蛙の子は蛙
子の性質は親に似るものというたとえ
Q,43
備えあれば嬉しいな
A,備えあれば憂いなし
普段から準備をしておくと、急なことにも心配がないということ
Q,44
腐ったら生ゴミ
A,腐っても鯛
優れたものは多少悪い状態でも、価値は失わないというたとえ
Q,45
雨降って地崩れる
A,雨降って地固まる
イザコザの後は、一周回って安定した状態を保もつようになることのたとえ
スポンサーリンク
Q,46
知らぬはほっとけ
A,知らぬが仏
知れば苦悩することでも、知らなければ何てことはないということのたとえ
Q,47
馬鹿と鋏は使いようで危ない
A,馬鹿と鋏は使いよう
人の能力を活かすには、うまく使うべきという教え
Q,48
鬼に欲望
A,鬼に金棒
強いものが更に何かを得て、より強くなることのたとえ
Q,49
残り物にはカビがある
A,残り物には福がある
人が残した物の中には、思いがけない良いものがあるということ
Q,50
鳶が卵を産む
A,鳶が鷹を生む
平凡な親から優れた子供が生まれることのたとえ
次のページに続くよ♪