スポンサーリンク
Q、投手が1イニングあたりに許した四球と安打の合計数を示す指標は?
正解、WHIP (Walks plus Hits per Inning Pitched)
Q、長打率から打率を引いた値で、打者の純粋な長打力を示す指標は?
正解、ISO (Isolated Power)
Q、打者が打つと同時に走者がスタートを切る戦術は?
正解、ヒッティング・アンド・ラン
Q、試合に出場できる登録選手のリストは?
正解、ロースター
Q、ノーヒットノーランの英語での呼称は?
正解、ノーヒッター
Q、その選手が代替可能なレベルの選手と比較して、チームの勝利数をどれだけ上積みしたかを示す総合評価指標は?
正解、WAR (Wins Above Replacement)
Q、投手が投球した後、捕手が油断した隙を突いて走者が盗塁を試みる戦術は?
正解、ディレイド・スチール
Q、チャレンジ制度に基づいて行われるビデオ判定は?
正解、リプレイ検証
Q、野球の起源について、アメリカのアブナー・ダブルデイ説や、イギリスのラウンダーズ説など、複数の説があるものは?
正解、野球の起源
Q、守備範囲の広さや捕球能力を、平均的な選手と比較して数値化する守備評価指標は?
正解、UZR (Ultimate Zone Rating)
スポンサーリンク
Q、盗塁を警戒して、捕手が捕球しやすいようにストライクゾーンを大きく外して投球することは?
正解、ピッチアウト
Q、投手の防御率を球場やリーグ平均の防御率を考慮して補正した指標で、100を平均とするものは?
正解、ERA+ (Adjusted ERA)
Q、バントの構えから、投球直前にバットを引いてヒッティングに切り替える打撃戦術は?
正解、バスター
Q、天候不良などで試合が中断され、後日再開される試合は?
正解、サスペンデッドゲーム
Q、ボールの縫い目が2本回転する直球は?
正解、ツーシーム
Q、フェアゾーンに飛んだ打球が安打になった割合を示す指標は?
正解、BABIP (Batting Average on Balls In Play)
Q、外野からの送球を内野手がカットし、次のプレイに備える守備連携は?
正解、カットオフプレイ
Q、試合が成立する規定回数(通常5回)に達する前に中止となり、記録がすべて無効になる試合は?
正解、ノーゲーム
Q、フォークボールに似た落ちる変化球は?
正解、スプリット
Q、打者が打席で記録した各イベントに重みをつけて評価する出塁能力の指標は?
正解、wOBA (Weighted On-Base Average)
スポンサーリンク
Q、遠い外野からの送球を、内野手が受け取って本塁や他の塁へ送球する守備連携は?
正解、中継プレイ
Q、規定回数に達した後、または規定の点差がついた場合に、審判の判断で試合が終了することは?
正解、コールドゲーム
Q、大きく曲がりながら落ちる変化球は?
正解、カーブ
Q、本塁打、四球、死球、三振のみを用いて投手の能力を評価する指標で、守備の影響を排除するものは?
正解、FIP (Fielding Independent Pitching)
Q、送球が逸れた場合に備えて、他の野手がカバーに回る守備の動きは?
正解、バックアップ
Q、打者が三振しても、捕手が正規に捕球できなければアウトにならないルールは?
正解、振り逃げ
Q、横に滑るように曲がる変化球は?
正解、スライダー
Q、投手の奪三振数を四球数で割った値で、制球力と奪三振能力を測る指標は?
正解、K/BB (Strikeout-to-Walk Ratio)
Q、敬遠の正式名称は?
正解、インテンショナル・ウォーク
Q、走者の判断ミスによるダブルプレーを防ぐためのルールは?
正解、インフィールドフライ
スポンサーリンク
Q、直球と同じ腕の振りで投げ、打者のタイミングを外す変化球は?
正解、チェンジアップ
Q、打者のOPSを球場やリーグ平均のOPSを考慮して補正した指標で、100を平均とするものは?
正解、OPS+ (Adjusted OPS)
Q、ヒッティング・アンド・ランの略称は?
正解、エンドラン
Q、投手が走者を欺く行為を防ぐためのルールは?
正解、ボーク
Q、ボールに回転をかけずに投げ、不規則な変化をする変化球は?
正解、ナックルボール
Q、先発投手が6イニング以上を投げ、かつ自責点3点以内に抑えた場合に記録されるものは?
正解、QS (Quality Start)
Q、走者が投球と同時にスタートを切る戦術の総称は?
正解、ランナーズ・イン・モーション
Q、打者は、打席内で両足がどこに収まっていなければならない?
正解、バッタースボックス内
Q、野球の試合は、何を繰り返すことで進行する?
正解、攻撃と守備の交代
Q、投手が塁上に残した走者の割合を示す指標で、危機管理能力を測るものは?
正解、LOB% (Left On Base Percentage)
スポンサーリンク
Q、守備範囲を分担して守る守備体系は?
正解、ゾーンディフェンス
Q、捕手は、投球が打者に届く前に、どこから出てはいけない?
正解、キャッチャーズボックス
Q、平均的な選手と比較して、その選手が守備でどれだけ失点を防いだかを示す守備評価指標は?
正解、DRS (Defensive Runs Saved)
Q、走者や打者に対して特定の野手がマークする守備体系は?
正解、マンツーマンディフェンス
Q、審判員は、試合中に規則の解釈や適用について、何を下す?
正解、最終的な判断
Q、セーブが記録される可能性があった状況の回数は?
正解、セーブ機会
Q、走者を塁に釘付けにするための投球は?
正解、牽制球
Q、野球の国際ルールは、MLBやNPBのローカルルールとどうなる場合がある?
正解、異なる場合がある
Q、セーブ機会のうち、実際にセーブを記録した割合は?
正解、セーブ成功率
Q、走者の盗塁を阻止するために、投球動作を短縮する技術は?
正解、クイックモーション
スポンサーリンク
Q、プロ野球リーグの最高責任者は?
正解、コミッショナー
Q、投手が対戦した打者のOPSを示す指標で、投手の対打者成績を測るものは?
正解、被OPS
Q、投手が打者の弱点や状況に応じて、球種やコースを組み立てることは?
正解、配球
Q、野球の歴史に貢献した人物を顕彰する施設は?
正解、野球殿堂
Q、打者一人が打席で投手に投げさせた球数の平均を示すものは?
正解、P/PA (Pitches per Plate Appearance)
Q、打順の1番を打つ打者のことで、出塁能力と走塁技術が求められる打者は?
正解、リードオフマン
Q、メジャーリーグの下部組織として、若手選手の育成や調整を行うリーグは?
正解、マイナーリーグ
Q、投手が1イニングあたりに投げた球数の平均を示すものは?
正解、P/IP (Pitches per Inning Pitched)
Q、打順の3番、4番、5番を打つ打者のことで、長打力と打点が期待される打者は?
正解、クリーンアップ
Q、フリーエージェント(FA)の権利取得に必要な出場登録年数は?
正解、一定の年数(通常9年または7年)
スポンサーリンク
Q、打席数に対する三振の割合を示すものは?
正解、三振率
Q、主に7回や8回に登板し、クローザーにつなぐ役割を担うリリーフ投手は?
正解、セットアッパー
Q、日本のプロ野球選手が、FA権を取得する前にMLB球団と契約するための制度は?
正解、ポスティングシステム
Q、打席数に対する四球の割合を示すものは?
正解、四球率
Q、主に9回に登板し、試合を締めくくる役割を担うリリーフ投手は?
正解、クローザー
Q、ドラフト会議では、各球団が指名できる選手の人数に何がある?
正解、制限
Q、打球の角度(ローンチアングル)を上げて、フライやライナーを増やすことで長打を狙う打撃理論は?
正解、フライボール革命
Q、試合開始直後の1イニングまたは数イニングだけを投げる先発投手の起用法は?
正解、オープナー
Q、選手を解雇する前に、他の球団が獲得できる機会を与える手続きは?
正解、ウェーバー公示
Q、打者の傾向に合わせて、守備位置を極端に移動させる守備戦術は?
正解、シフト
スポンサーリンク
Q、先発投手を立てずに、リリーフ投手を小刻みに継投させる試合運営方法は?
正解、ブルペンデー
Q、シーズン中に選手交換ができる最終期限日は?
正解、トレード期限
Q、相手投手の利き腕に合わせて、打者を使い分ける起用法は?
正解、プラトーンシステム
Q、チームで最も信頼されているリリーフ投手の総称は?
正解、リリーフエース
Q、試合に出場するために登録されている選手のリストは?
正解、アクティブ・ロースター
Q、控え選手やマイナーリーグの選手など、容易に代替可能な選手の平均的な成績水準は?
正解、リプレイスメント・レベル
Q、守備の要と呼ばれるポジションは?
正解、キャッチャー(捕手)
Q、三塁(サード)を指す言葉は?
正解、ホットコーナー
Q、MLBでシーズンオフやマイナーリーグの選手を含めた契約選手のリストは?
正解、40人ロースター
Q、特定の球場が打撃成績や投球成績に与える影響を数値化した指標は?
正解、パークファクター
スポンサーリンク
Q、捕手、二塁手、遊撃手、中堅手の4つのポジションを指し、守備の重要性が高いラインは?
正解、センターライン
Q、監督が審判の判定に異議を唱え、ビデオ判定を要求できる制度は?
正解、チャレンジ制度
Q、投球間隔の時間を制限するルールは?
正解、ピッチクロック
Q、延長タイブレーク制で、無死または一死から走者を二塁に置いた状態でイニングを開始するルールは?
正解、ゴーストランナー
Q、サイクルヒットの正式名称は?
正解、サイクル安打
Q、満塁ホームランの英語での呼称は?
正解、グランドスラム
Q、完全試合の英語での呼称は?
正解、パーフェクトゲーム
Q、一つのプレイで3人の走者をアウトにすることは?
正解、トリプルプレー
Q、野手がボールを隠し持ち、走者が塁を離れた隙にタッチしてアウトにするプレイは?
正解、隠し球
Q、フライが捕球された後、走者が塁から離れて次の塁へ進むプレイは?
正解、タッチアップ
スポンサーリンク
Q、野手がボールを持っていない状態で走者の走塁を妨げる行為は?
正解、走塁妨害
Q、攻撃側の選手が守備側のプレイを妨げる行為は?
正解、守備妨害
Q、捕手が打者の打撃を妨げる行為は?
正解、打撃妨害
Q、振り逃げが成立した場合、捕手は打者走者をアウトにするためにどこへ送球する必要がある?
正解、一塁へ送球する必要がある
Q、牽制球は、投手がプレートを外さずに塁へ投げる場合と、どういう場合がある?
正解、プレートを外してから投げる場合がある
Q、若手投手や故障明けの投手の肩を守るために、投球数を制限することは?
正解、投球制限
Q、投手が投げたボールの速度を示すものは?
正解、球速
Q、直球(ストレート)以外の、曲がったり落ちたりする球種の総称は?
正解、変化球
Q、ボールの縫い目が4本回転する直球は?
正解、フォーシーム
Q、国際的な野球のルールを定める文書は?
正解、公認野球規則
スポンサーリンク


