スポンサーリンク
Q,51
犬猿の○
とても、仲が悪いこと。
A,犬猿の仲(けんえんのなか)
全く、そりが合わなくて、彼らは犬猿の仲だ。など
Q,52
天○になる
得意気になり、うぬぼれること。
A,天狗になる(てんぐになる)
天狗になっていたら、その反動で痛い目みるよ。など
Q,53
耳に○れる
偶然、聞いてしまうこと。
A,耳に入れる(みみにいれる)
井戸端会議で、耳に入ってきた話には驚いた。など
Q,54
目に○見せる
相手を酷い目にあわせること。
A,目に物見せる(めにものみせる)
悪事を働いた者には、目に物見せてやる。など
Q,55
綿のように○れる
酷く疲れてしまっていること。
A,綿のように疲れる(わたのようにつかれる)
やるべきことが多すぎて、寝る時には綿のように疲れていた。など
Q,56
○をくわえる
どうすることもできない状態のこと。
A,指をくわえる(ゆびをくわえる)
やり方が分からなくて、指をくわえて見てるだけだった。など
Q,57
○を撫で下ろす
心配がなくなり、安心すること。
A,胸を撫で下ろす(むねをなでおろす)
ミサイルが落ちなくて、胸を撫で下ろした。など
Q,58
そつが○い
無駄がないこと。
A,そつが無い(そつがない)
そつが無く仕事ができるのがカッコイイ。など
Q,59
腰が○ける
物事が途中でダメになること。
A,腰が砕ける(こしがくだける)
目標を高く設定しすぎて、腰が砕けた。など
Q,60
○を出す
関係ない話にあれこれいうこと。
A,口を出す(くちをだす)
思い切って、口を出したら嫌な顔をされた。など、
Q,61
気に○む
悪い方に考えてしまうこと。
A,気に病む(きにやむ)
間違っていたのでは?と気に病んで落ち込んでしまう。など
Q,62
○に障る
腹立たしく思うこと。
A,癇に障る(しゃくにさわる)
若い子達がはしゃいでいるため、癪に障った。など
Q,63
恩を○る
見返りを予感して、恩をみせること。
A,恩を売る(おんをうる)
この人に恩を売っておけば、基本安心できる。など
Q,64
現を○かす
とある事に夢中になってしまい、その他が疎かになること。
A,現を抜かす(うつつをぬかす)
仕事にばかり現を抜かし、家庭を疎かにしている。など
Q,65
○を引く
裏で人を操ること。
A,糸を引く(いとをひく)
事件の裏で糸を引いていた黒幕が捕まったらしい。など
Q,66
一矢を○いる
仕掛けられた攻撃に対して、反撃をすること。
A,一矢を報いる(いっしをむくいる)
議論で最初から責められていたが、最後の最後で一矢を報いた。など
Q,67
○元にも及ばない
相手が優れていて、敵わないということ。
A,足元にも及ばない(あしもとにもおよばない)
先輩のスゴさに比べたら、こんなの足元にも及ばないですよ。など
Q,68
息が○れる
続けることが苦しくなること。
A,息が切れる(いきがきれる)
あまりに張り切りすぎると、途中でいきが切れてしまうよ。など
Q,69
上前を○ねる
取り次ぐ資金や代金の一部を着服すること。
A,上前を撥ねる(うわまえをはねる)
上前を撥ねられていて、あまり儲からなかった。など
Q,70
○を洗うよう
狭い場所に、たくさんの人が混雑している様子のこと。
A,芋を洗うよう(いもをあらうよう)
都会の電車は、芋を洗うような混雑ぶりだ。など
Q,71
教えの○
教育する場所、学校のこと。
A,教えの庭(おしえのにわ)
懐かしい教えの庭へ行き、感慨深い。など
Q,72
○の吹き回し
その時々の加減によって変わること。
A,風の吹き回し(かぜのふきまわし)
どういう風の吹き回しか知らないけれど、急に手伝うなんてどうしたの?など
Q,73
○が済む
気持ちが収まって、落ち着くこと。
A,気が済む(きがすむ)
反論しだすと長くなるから、気が済むまで言わせておこう。など
Q,74
犬馬の○
人のために、尽くして働くこと。
A,犬馬の労(けんばのろう)
このまま報われなかったら、今までの時間は犬馬の労になるだろう。など
Q,75
○を弾ませる
興奮したりして、息遣いが激しくなること。
A,息を弾ませる(いきをはずませる)
急いで帰ってきたようで、彼は息を弾ませていた。など
Q,76
一石を○じる
問題を投げかけて、反響を起こすこと。
A,一石を投じる(いっせきをとうじる)
彼の作品は、映画界に一石を投じた。など
Q,77
○に湯気を立てる
興奮しているため、イライラしていること。
A,頭に湯気を立てる(あたまにゆげをたてる)
陰口を言われていることを知って、頭に湯気を立てた。など
Q,78
足下に○が付く
危険が迫っていること。
A,足下に火が付く(あしもとにひがつく)
大事な仕事の締め切りが明日だから、足元に火が付いている。など
スポンサーリンク
Q,79
○の這い出る隙もない
どんな隙もなく、警戒しているということ。
A,蟻の這い出る隙もない(ありのはいでるすきもない)
敵に包囲されていて、蟻の這い出る隙もない。など
Q,80
頭を○える
考えがまとまらずに、苦悩しているということ。
A,頭を抱える(あたまをかかえる)
子供がいうことを聞いてくれなくて、頭を抱える。など
Q,81
後ろ○をさされる
人格や行動を他人に否定されること。
A,後ろ指をさされる(うしろゆびをさされる)
私は、後ろ指をさされる様な事はしていない。など
Q,82
板に○く
その人にピッタリあっていること。
A,板に付く(いたにつく)
最近、彼は営業が板に付いてきた。など
Q,83
顔を○てる
面目を保つこと。
A,顔を立てる(かおをたてる)
彼の顔を立てるために、今回は身を引こう。など
Q,84
○を冷やす
危険、恐怖を感じて、ひやりとすること。
A,肝を冷やす(きもをひやす)
突然、子供が飛び出してきて、肝を冷やした。など
Q,85
○が進まない
それをやろうとする、意欲が湧かないこと。
A,気が進まない(きがすすまない)
騙すような方法は、気が進まないが仕方がなかった。など
Q,86
胡○をする
利益のために、お世辞をいって機嫌を取ること。
A,胡麻をする(ごまをする)
彼が出世したのは、胡麻すりがうまかったからだ、など
Q,87
舌が○る
よくしゃべること。
A,舌が回る(したがまわる)
近所に住むおばさんは、よく舌が回って立ち話ばかりしている。など
Q,88
○をかぶる
他人の失敗の責任を負うこと。
A,泥をかぶる(どろをかぶる)
不祥事のため、上の者まで泥をかぶる結果となった。など
Q,89
○を伸ばす
のびのびと自由に振る舞うこと。
A,羽を伸ばす(はねをのばす)
楽しみにしていた旅行で羽を伸ばす。など
Q,90
歯が○たない
自分の力では敵わないこと。
A,歯が立たない(はがたたない)
試験が思ってた以上に難しくて、歯が立たなかった。など
Q,91
○を割る
本心を隠さずに、さらけだすこと。
A,腹を割る(はらをわる)
長年の友人と、腹を割って話し合う。など
Q,92
膝を○える
親しくなって、打ち解け合うこと。
A,膝を交える(ひざをまじえる)
これからのためにも、皆で膝を交えて話し合おう。など
Q,93
虫が○らせる
何か良くないことが起こりそうなこと。
A,虫が知らせる(むしがしらせる)
虫が知らせたみたいで、彼が駆けつけてきた。など
Q,94
○が一杯になる
喜びや哀しみなどの感情で一杯になり、他のことが考えられなくなること。
A,胸が一杯になる(むねがいっぱいになる)
あまりに急で悲劇的な出来事に、胸が一杯になり立ちすくんだ。など
Q,95
○を振るう
自分の能力を見せること。
A,腕を振るう(うでをふるう)
料理人の彼は、腕を振るって皆をもてなした。など
Q,96
○頭を取る
先頭に立って、周りをまとめること。
A,音頭を取る(おんどをとる)
私が音頭を取って、同窓会を企画した。など
Q,97
肩の○が下りる
心配事や負担から解放されること。
A,肩の荷が下りる(かたのにがおりる)
試験の結果が「合格」ということで、肩の荷が下りた。など
Q,98
○が抜ける
緊張感がなくなって、張り合いがなくなること。
A,気が抜ける(きがぬける)
受かる見込みがなくなってしまって、気が抜けてしまった。など
Q,99
○を突っ込む
興味関心から、深入りすること。
A,首を突っ込む(くびをつっこむ)
彼は、また面倒なことに首を突っ込んでしまっている。など
Q,100
○が動く
心が惹きつけられること。
A,心が動く(こころがうごく)
なんど見ても彼が描いた絵には、心を動かされる。など
スポンサーリンク