【中級者編】小学生向け一般常識力クイズ!100問!

世代別クイズ

スポンサーリンク


Q、日本の都道府県の総数はいくつ?

47

Q、日本の現在の元号は何?

令和

Q、日本で一番長い川の名前は?

信濃川

Q、日本で一番大きな湖の名前は?

琵琶湖

Q、地球の表面のおよそ何割が水で覆われている?

約7割

Q、太陽系の惑星は全部でいくつある?

8つ

Q、光と音ではどちらの速さが速い?


Q、空気の主成分となっている2つの気体は窒素と何?

酸素

Q、人間の体にはおよそ何個の骨がある?

約206個

Q、血液型はA型、B型、O型、AB型の何種類ある?

4種類

スポンサーリンク


Q、十七条憲法を定めた人物は誰?

聖徳太子

Q、江戸幕府を開いた人物は誰?

徳川家康

Q、「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」の歌で知られる戦国武将は誰?

織田信長

Q、平安京は現在のどの都市?

京都

Q、鎌倉幕府を開いた人物は誰?

源頼朝

Q、日本の伝統的な和歌の形式は五・七・五・七・七の何文字?

31文字

Q、俳句の形式は五・七・五の何文字?

17文字

Q、日本の三大都市圏は東京、大阪とどこ?

名古屋

Q、日本の最北端の都道府県はどこ?

北海道

Q、日本の最南端の都道府県はどこ?

沖縄県

スポンサーリンク


Q、1年は何ヶ月?

12ヶ月

Q、1世紀は何年?

100年

Q、1キロメートルは何メートル?

1000メートル

Q、1キログラムは何グラム?

1000グラム

Q、1リットルは何ミリリットル?

1000ミリリットル

Q、円周率はおよそいくつ?

3.14

Q、正三角形の3つの角はすべて何度?

60度

Q、正方形の4つの角はすべて何度?

90度

Q、面積の単位の一つで、m²と書くものは何?

平方メートル

Q、体積の単位の一つで、m³と書くものは何?

立方メートル

スポンサーリンク


Q、「猫の手も借りたい」という慣用句が表す意味は?

とても忙しい

Q、「一石二鳥」という四字熟語が表す意味は?

一つの行為で二つの利益を得る

Q、「十人十色」という四字熟語が表す意味は?

人それぞれ考え方や好みが違う

Q、「油を売る」という慣用句が表す意味は?

仕事中に無駄話をして時間を過ごす

Q、「馬の耳に念仏」という慣用句が表す意味は?

いくら言っても効果がない

Q、日本の国鳥は何?

キジ

Q、日本の国花は桜と何?


Q、魚が呼吸に使う体の部分はどこ?

エラ

Q、哺乳類が呼吸に使う体の部分はどこ?


Q、爬虫類は体温が周りの温度によって変わる何動物?

変温動物

スポンサーリンク


Q、鳥類は何を産んで子孫を残す?


Q、昆虫の体は頭、胸とどの3つの部分に分かれている?


Q、太陽は自ら光を放つ何という星?

恒星

Q、地球は太陽の周りを何している?

公転

Q、月は地球の周りを何している?

公転

Q、月の形が丸く見える状態を何という?

満月

Q、月の形が見えない状態を何という?

新月

Q、日本の標準時子午線は東経何度?

135度

Q、日本の標準時子午線が通る都市はどこ?

明石市

Q、日本の四季は春、夏、秋と何?


スポンサーリンク


Q、昼と夜の長さがほぼ同じになる日は春分の日と何の日?

秋分の日

Q、一年で最も昼の時間が長い日を何という?

夏至

Q、一年で最も昼の時間が短い日を何という?

冬至

Q、日本の伝統的な色の一つで、濃い青色のことを何という?

藍色

Q、日本の伝統的な衣装は何?

着物

Q、日本の伝統的な住居の床材に使われているものは何?


Q、日本の伝統的な武道の一つで、投げ技や固め技があるものは何?

柔道

Q、日本の伝統的な芸能の一つで、派手な化粧や衣装が特徴のものは何?

歌舞伎

Q、日本の伝統的な楽器の一つで、弦を爪で弾いて演奏するものは何?


Q、日本の伝統的な遊びの一つで、読み札と取り札を使うものは何?

かるた

スポンサーリンク


Q、日本の伝統的な食事の一つで、酢飯と魚介類を組み合わせたものは何?

寿司

Q、日本の伝統的な飲み物の一つで、茶葉を煎じて飲むものは何?

緑茶

Q、日本の伝統的な調味料の一つで、大豆を原料とするものは何?

醤油

Q、日本の伝統的な発酵食品の一つで、大豆を納豆菌で発酵させたものは何?

納豆

Q、日本の伝統的なお菓子の一つで、米粉や餡子を使ったものは何?

和菓子

Q、日本の小学校の修業年限は何年間?

6年間

Q、日本の中学校の修業年限は何年間?

3年間

Q、日本の義務教育は小学校と中学校を合わせて何年間?

9年間

Q、日本の国会は衆議院と参議院の何制?

二院制

Q、日本の司法の最高機関は何?

最高裁判所

スポンサーリンク


Q、日本の憲法の三原則は国民主権、基本的人権の尊重と何?

平和主義

Q、日本の国会議事堂がある都市はどこ?

東京

Q、日本の内閣のトップは誰?

総理大臣

Q、日本の国の象徴は誰?

天皇

Q、日本の人口はおよそ何億人?

約1億2000万人

Q、世界で一番人口が多い国はどこ?

インド

Q、世界で一番面積が大きい国はどこ?

ロシア

Q、世界で一番高い山の名前は?

エベレスト

Q、世界で一番長い川の名前は?

ナイル川

Q、世界で一番大きな大陸の名前は?

ユーラシア大陸

スポンサーリンク


Q、世界の五大州はアジア、ヨーロッパ、アフリカ、北アメリカとどこ?

南アメリカ

Q、世界の三大宗教は仏教、キリスト教と何?

イスラム教

Q、オリンピックは何年に一度開催される?

4年に一度

Q、オリンピックの五輪のマークは何を表している?

五大陸

Q、運動会で走る距離を測る単位は何?

メートル

Q、料理で重さを測る単位は何?

グラム

Q、液体のかさを測る単位は何?

リットル

Q、物の長さを測る単位は何?

メートル

Q、物の温度を測る単位で、℃と書くものは何?

摂氏(℃)

Q、物の硬さを測る単位は何?

モース硬度

スポンサーリンク


Q、物の重さを測る道具は何?

はかり

Q、物の長さを測る道具は定規と何?

メジャー

Q、物の温度を測る道具は何?

温度計

Q、物の時間を測る道具は時計と何?

ストップウォッチ

Q、物の方向を示す道具は何?

方位磁石

Q、物の形を写し取る道具は何?

トレーシングペーパー

Q、物の色を混ぜて新しい色を作ることを何という?

混色

Q、物の光を反射する性質を利用したものは何?


Q、物の電気を通す性質を持つものを何という?

導体

Q、物の電気を通さない性質を持つものを何という?

絶縁体

スポンサーリンク


Q、太陽系の惑星で、地球のすぐ内側を回っているのは何星?

金星

Q、太陽系の惑星で、地球のすぐ外側を回っているのは何星?

火星

Q、太陽系の惑星で、一番大きな星は何星?

木星

Q、太陽系の惑星で、輪を持っていることで有名な星は何星?

土星

Q、日本の伝統的な和歌の形式は五・七・五・七・七、では短歌の形式は?

五・七・五・七・七

Q、俳句の形式は五・七・五、では川柳の形式は?

五・七・五

Q、日本の三大都市圏は東京、大阪、名古屋、では日本の三大名園は?

兼六園、後楽園、偕楽園

Q、日本の最北端の都道府県は北海道、では最東端の都道府県は?

東京都(南鳥島)

Q、日本の最南端の都道府県は沖縄県、では最西端の都道府県は?

沖縄県(与那国島)

Q、1世紀は100年、では10世紀は何年?

1000年

スポンサーリンク


Q、1キロメートルは1000メートル、では10キロメートルは何メートル?

10000メートル

Q、1キログラムは1000グラム、では10キログラムは何グラム?

10000グラム

Q、1リットルは1000ミリリットル、では10リットルは何ミリリットル?

10000ミリリットル

Q、円周率はおよそ3.14、では円の面積を求める公式は?

半径×半径×円周率

Q、正三角形の3つの角はすべて60度、では正方形の4つの角はすべて何度?

90度

Q、面積の単位は平方メートル、では長さの単位は?

メートル

Q、体積の単位は立方メートル、では重さの単位は?

キログラム

Q、「猫の手も借りたい」はとても忙しいという意味、では「喉から手が出る」は?

欲しくてたまらない

Q、「一石二鳥」は一つの行為で二つの利益を得るという意味、では「二束三文」は?

非常に安い値段

Q、「十人十色」は人それぞれ考え方や好みが違うという意味、では「千差万別」は?

多くの種類があり、それぞれが異なっている

スポンサーリンク


Q、「油を売る」は仕事中に無駄話をして時間を過ごすという意味、では「足を引っ張る」は?

人の成功や進行を邪魔する

Q、「馬の耳に念仏」はいくら言っても効果がないという意味、では「猿も木から落ちる」は?

得意な人でも失敗することがある

Q、日本の国鳥はキジ、ではアメリカ合衆国の国鳥は?

ハクトウワシ

Q、日本の国花は桜と菊、ではイギリスの国花は?

バラ

Q、魚はエラ呼吸、ではカエルは?

肺呼吸と皮膚呼吸

Q、哺乳類は肺呼吸、では鳥類は?

肺呼吸

Q、爬虫類は変温動物、では哺乳類は?

恒温動物

Q、鳥類は卵を産む、では哺乳類は?

胎生(一部例外あり)

Q、昆虫の体は頭、胸、腹の3つの部分に分かれている、ではクモの体は?

頭胸部と腹部の2つの部分

Q、太陽は自ら光を放つ恒星、では地球は?

惑星

スポンサーリンク


Q、地球は太陽の周りを公転している、では地球が自転する周期は?

約24時間(1日)

Q、月は地球の周りを公転している、では月が地球の周りを一周する周期は?

約27.3日

Q、満月は月の形が丸く見える状態、では半月は?

月の半分が見える状態

Q、新月は月の形が見えない状態、では三日月は?

月の形が細く見える状態

Q、日本の標準時子午線は東経135度、では本初子午線は何度?

0度

Q、日本の標準時子午線が通る都市は明石市、では本初子午線が通る都市は?

ロンドン(グリニッジ)

Q、日本の四季は春、夏、秋、冬、では季節の変わり目を何という?

二十四節気

Q、昼と夜の長さがほぼ同じになる日は春分の日と秋分の日、では昼の時間が最も長い日は?

夏至

Q、一年で最も昼の時間が長い日は夏至、では最も夜の時間が長い日は?

冬至

Q、日本の伝統的な色の一つに藍色がある、では日本の伝統的な模様の一つは?

麻の葉模様

スポンサーリンク


Q、日本の伝統的な衣装は着物、では着物を着るときに締めるものは?


Q、日本の伝統的な住居の床材は畳、では畳の原料は?

い草

Q、日本の伝統的な武道の一つに柔道がある、では剣道は?

日本の伝統的な武道の一つ

Q、日本の伝統的な芸能の一つに歌舞伎がある、では能は?

日本の伝統的な芸能の一つ

Q、日本の伝統的な楽器の一つに琴がある、では三味線は?

日本の伝統的な楽器の一つ

Q、日本の伝統的な遊びの一つにかるたがある、では折り紙は?

日本の伝統的な遊びの一つ

Q、日本の伝統的な食事の一つに寿司がある、では天ぷらは?

日本の伝統的な食事の一つ

Q、日本の伝統的な飲み物の一つに緑茶がある、では日本酒は?

日本の伝統的な飲み物の一つ

Q、日本の伝統的な調味料の一つに醤油がある、では味噌は?

日本の伝統的な調味料の一つ

Q、日本の伝統的な発酵食品の一つに納豆がある、では漬物は?

日本の伝統的な発酵食品の一つ

スポンサーリンク


Q、日本の伝統的なお菓子の一つに和菓子がある、では洋菓子は?

西洋の伝統的なお菓子

Q、日本の小学校の修業年限は6年間、では高校の修業年限は?

3年間

Q、日本の中学校の修業年限は3年間、では大学の修業年限は?

4年間

Q、日本の義務教育は9年間、では義務教育の次の段階は?

高等学校

Q、日本の国会は衆議院と参議院の二院制、では衆議院と参議院を合わせて何という?

国会

Q、日本の最高裁判所は司法の最高機関、では行政の最高機関は?

内閣

Q、日本の憲法の三原則は国民主権、基本的人権の尊重、平和主義、では憲法が定められた年は?

1946年(公布)

Q、日本の国会議事堂は東京にある、では日本の皇居は?

東京にある

Q、日本の総理大臣は内閣のトップ、では国会のトップは?

衆議院議長と参議院議長

Q、日本の天皇は国の象徴、では天皇が住む場所は?

皇居

スポンサーリンク


Q、日本の人口は約1億2000万人、では世界の人口はおよそ何億人?

約80億人

Q、世界で一番人口が多い国はインド、では二番目に人口が多い国は?

中国

Q、世界で一番面積が大きい国はロシア、では二番目に面積が大きい国は?

カナダ

Q、世界で一番高い山はエベレスト、では二番目に高い山は?

K2

Q、世界で一番長い川はナイル川、では二番目に長い川は?

アマゾン川

Q、世界で一番大きな大陸はユーラシア大陸、では二番目に大きな大陸は?

アフリカ大陸

Q、世界の五大州はアジア、ヨーロッパ、アフリカ、北アメリカ、南アメリカ、ではオセアニア州は?

六大州の一つ

Q、世界の三大宗教は仏教、キリスト教、イスラム教、ではユダヤ教は?

世界的な宗教の一つ

Q、オリンピックは4年に一度開催される、ではパラリンピックは?

オリンピックと同じ年に開催される

Q、オリンピックの五輪のマークは五大陸を表している、では五輪の色は何色?

青、黄、黒、緑、赤

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました